おはようございます。
過去に戻ってブログを書きます。
コンビニ、スーパー、ドラッグストア。
何処に行っても置いてあるのが菓子パンです。
入手性と有名どころを加味して、今回はミニスナックゴールドで検証してみます。

時間・疲労感・その他いろいろを無視し、菓子パン1個を食べながら移動すると、電車の運賃分以上の元が取れるのかという検証です。
計算してみる
上記Amazonにて111円(税込み)だったので、計算しやすいように120円として計算してみる。
ミニスナックゴールドのカロリーは583kcalである。
1円当たりのカロリー量は583 / 120 = 約4.86kcalである。コスパが高いと思う。
検証してみる
検証に使うサイトは下記。

左側に消費カロリーが出るので、それに当てはめて検証してみる。
1km
関東の人なら電車移動やなんだかんだで、1日これぐらいは歩いてるんちゃうか?
JR新宿駅~北参道交差点ぐらいの距離(直線距離)。
消費カロリー48kcal
まだまだ余裕である。
5km
自宅と最寄り駅を往復したらこのぐらい(知らんって?)。
JR新宿駅~JR水道橋駅ぐらいの距離(直線距離)。
消費カロリー238kcal
半分ほど消費した。
10km
ランニングしてる人は、毎日このぐらい走ってるのかな?
JR新宿駅~JR錦糸町駅ぐらいの距離。
消費カロリー476kcal
ほぼ消費したか。
120円=583kcalで何km分歩けるのか
12.25kmでした。
JR新宿駅~JR平井駅ぐらいの距離(直線距離)。
直線距離で計算したので、実際に歩ける距離はもっと短くなるかなと思う。
JR新宿駅~JR平井駅の運賃を検索してみた。
310円……!?
時間・疲労感・その他いろいろを無視した場合、310円 – 120円 = 190円得することが出来るぞ…!!?
そもそも電車は、初乗り運賃というのがあるのでこの限りではないし、もっと初乗り運賃が安い私鉄でやれば違った結果が得られたかもしれない。
最後に
1km歩いて、消費カロリーは48kcal。
48kcalが多いか少ないかは人それぞれかなと思う。
ダイエットしている人にとっては、1km歩いてもそれだけしか消費できないの?ってなるね。
1kmなんて、銀座中央通りの全長ぐらいの距離。
1kmにも満たない、東京メトロ東西線の日本橋駅~大手町駅を乗車するなんて愚の骨頂である。
交通費がアナログ精算であれば、乗ったことにして請求して、缶コーヒーでも飲んだ方が得である。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント