おはようございます。
この文章は夜に書いていますが、今日初めて会う人に言う挨拶はおはようございますだと思います。
弊社(派遣先)では、社訓を強制されています。
強制されていますって言うのは少し違うかも知れませんが、概ね自分が感じる感情は「強制されています」です。
従業員が社訓に沿った行動を取らず、ミスの連発や取引先に迷惑をかけてしまうという事態が毎年発生し、増加傾向にあります。
そこで社長が「これではいかん」と。
全社員に社訓を刷り込む教育を始めることになりました。
テストを実施し(筆記・実技)、社訓に沿っていない社員は再テストの繰り返し、上の人間に満足するような回答・演技をやらなければならない。
人間っていうのは簡単に変わるものではない。
そんな一時しのぎの教育をやって何が楽しいんだろうと思う。
そんなの、上の人間の自己満足じゃないのか?と思う。
ま、会社勤めをするにあたって社訓の内容ぐらいは頭に入れておかなければならないかなとは思う。
(それを自分が実施できるかどうかは別として)
全従業員に社訓を強制させ、会社の犬となれとなれと言われているような、この教育は即刻中止すべきだと思う。
ただ、半年?一年?
定期的に社訓を覚えられているか・忘れていないかのリマインド的な教育をするだけで十分じゃないかなと思う。
世間を見れば、朝礼で社訓の唱和がある会社があるとも聞く。
社訓で従業員を縛るのは洗脳であり、宗教である。ブラック間違いなしである。
こういう会社は、社訓で社員を洗脳しないと回らないブラック企業なんだな~wwwwwwwwwwwwwwwwww
良い会社というのは、上の人間も頭が良いんだろうな。
こういう、社訓の強制をしなくても、従業員が勝手にというか自律的に社訓に沿った行動を取れるようになるんだろうな。偏見だが。
何かバズって弊社の上の人間に届くと良いなと思いました。
以上。
コメント