ちょうどそこにお金があったので買っちゃいました。
今まで使っていたPCは自作PCで、買った時から生き残ってるパーツといえばCPUとCPUクーラーとPCケースとDVDドライブだけ。
残りのグラボやらマザーやらは何度か壊れたり、リプレースしたりした。
買ったのはコレ【Victus by HP 15L Gaming Desktop TG02-2002jp】
(サイトみたらこの構成での販売が終わってた…。なんで????)
お値段なんと\254,400が、キャンペーンで\169,800でした。
(お得じゃね?知らんけど)

届きました
めちゃくちゃ小さい&軽い。
いままでAntec SOLOとかいう化石&その時期では定番(知らんけど)のケース(ATXまで対応してる)を使ってたからミニマム感が半端なかった。
ですが、悲しいことに電源がこのタイプでした(3極)

気をつけろ!!
アップグレード
仕様表にメモリは2スロットで32GBまでと書いてあったので増設…いえ、換装することにした。

この余った8GB×2枚のメモリどうすりゃいいんだよ…。
買ったのはコチラ。
(普通に動いた)

OSクリーンインストール
自作PCで生きてきたので、メーカーPCのプリインストールアプリがなんか気持ち悪かった。
マカフィー?Windows11なんてWindows Defenderで十分よ。みたいな?
動作確認だけして、そっこ~クリーンインストールした。
まずはインストールメディアを作成する。
PCをシャットダウンしてF10連打でBIOSを起動させて、作ったインストールメディアを起動順位1位にする。
そして、クリーンインストールします。
はぁ~い。
NVMeのSSDが認識しませんでした。
原因はインテル ラピッド ストレージ テクノロジーのドライバーがインストールメディアに含まれていないため。
そして、どうにかしてドライバーをUSBメモリに入れてドライバーを読み込むと無事SSDが認識してクリーンインストールができました。
参考はこのあたり

復旧領域?知るか!
パーティション含め全部消しました!!ワハハ!!
起動してデバイスマネージャーみたけど、「!」なってるデバイスはなかった。
デュアルディスプレイにできねえ!
搭載されてる4060TiはHDMI×1、DP×3だった。

いままでDVIとHDMIを駆使して乗り越えてきたワイはDPに対応しているモニタを持っていなかったのでデュアルディスプレイにできなかった!!!!かなしい!!!
下記モニタを買った。
タイムセールで\22,980が\15,980だった。安い!しかも解像度がWQHDだとぉ????KTCってメーカ生まれてこのかた聞いたことないですけど…。

DPケーブル付属してなかった!!!!!
追加で購入

繋げた感想…。
今まで使ってた21.5インチフルHDのモニタとドットピッチがあまり変わらないのに!!!
変わらないのに!!!
解像度高くなって!!!
すんげえ広い。
満足。
これから
構成の変更はもうしないかな。
じっくりと見てないけど、マザボか電源壊れたら生き残ったパーツで死者蘇生させるとおもう。
(なんかメーカー独自規格っぽそう…。知らんけど。)
すごくいい買い物をした。
モンハンベンチも非常に成長した(モンハンしないけど)
passmark(CPUのベンチマーク)でも、
2600k(スコア:5485)から14700F(スコア:42,215)と約7.5倍のスペックアップ!
競馬予想がはかどるぜ~~~~(知らんけど)
おしまい。
コメント